
すっぽんを摂りすぎると太るって本当?
すっぽんを摂りすぎると太るって本当?
コラーゲンやアミノ酸など美容成分を豊富に含んでいるすっぽんは、美しくなりたい女性に人気です。しかし、コラーゲンを豊富に含んでいる食材はカロリーが高そうなイメージがありますよね。「すっぽんにはコラーゲンがたっぷり含まれているから、たくさん摂ると太りそう......」そんなふうに心配している人もく少なくないようです。
では、すっぽんを摂りすぎると本当に太るのでしょうか。
すっぽんのカロリーってどのくらい?
すっぽんを摂りすぎると太るかどうかを調べるために、まずはすっぽんのカロリーをチェックしてみましょう。
すっぽんのカロリーは、100gあたり196.9kcalです。
そう言われても、今一つぴんとこないですよね。では、ほかの食材ともカロリーを比較してみましょう。
<さまざまな食材のカロリー(kcal/100g)>
食品 | カロリー(kcal/100g) |
---|---|
すっぽん | 197 |
鶏もも肉 | 229 |
豚足 | 230 |
豚もも肉 | 183 |
和牛モモ肉 | 246 |
豚バラ肉 | 386 |
和牛肩ロース | 411 |
牛テール | 492 |
鶏皮 | 497 |
こうしてほかの肉類と比べてみると、意外にもすっぽんは豚もも肉に続いて低カロリーだといえます。
また、すっぽんの最もポピュラーな食べ方である「すっぽん鍋」にすると、だいたい1人前で492kcalになります。500kcal以内でおなか一杯食べられるとしたら、カロリーは低いと考えることができそうですよね。
コラーゲン=太るはうそ?
「すっぽんはコラーゲンたっぷりだから太りそう」というイメージを抱く人も多いようです。これは、コラーゲンを脂質だと思っているからではないでしょうか。コラーゲンはプルプルしていて見た目がまるで脂肪のようですが、実は脂肪とはまったく別の「アミノ酸」からできています。
アミノ酸とは、たんぱく質の材料になる成分で、肌や髪、内臓や筋肉など私たちの体のほとんどがこのアミノ酸でできています。アミノ酸のカロリーは1gあたり約4kcalです。脂肪のカロリーは1gあたり約9kcalなので、アミノ酸のカロリーは脂肪の約半分です。つまり、アミノ酸でできているコラーゲンは、脂肪よりもずっと太りにくい成分なのです。
すっぽんを食べても太らない?すっぽんがもつダイエット効果とは
すっぽんに豊富に含まれているコラーゲンは、実は脂肪よりもずっとカロリーが低いアミノ酸でできています。また、カロリーも鶏肉くらいしかありません。さらに、すっぽんにはダイエットをサポートする働きがあります。
脂肪燃焼促進・食欲抑制効果
すっぽんには、人間の体に必要な20種類のアミノ酸のうち18種類が含まれています。このうち、ヒスチジンというアミノ酸には、脂肪燃焼を促進する働きがあります。また、このヒスチジンが構成するヒスタミンには、食欲を抑制する働きがあります。よく「食事をよく噛んで食べるとお腹がいっぱいになりやすい」といいますよね。これは、噛むことによってヒスタミンが分泌され食欲を抑制することによる効果なのです。湧き上がる食欲は、ダイエットの大敵です。そんな食欲を抑える働きがあるアミノ酸がすっぽんに含まれているなんて、嬉しいですよね。
筋肉増強効果
すっぽんに含まれるBCAAというアミノ酸は、筋肉を修復したり増やしたりするのをサポートする働きがあります。筋肉を鍛えて増やすと、基礎代謝が上がって効率的に脂肪を燃焼し、コルセットのように体を引き締めることができます。BCAAはダイエットするならぜひ取り入れておきたいアミノ酸です。
低カロリーでもほどほどが一番!たくさん摂りたいならサプリがおすすめ!
コラーゲンが豊富なすっぽんですが、実は比較的低カロリーです。ただし、カロリーが比較的低いといっても、鶏肉程度のカロリーがあるため食べすぎは禁物です。どんな食材でもそればかりをたくさん食べるのではなく、バランスよく栄養を摂るように心がけることが大切です。
美容のためにすっぽんの成分を毎日摂りたい!という場合は、サプリがおすすめです。すっぽんの成分をぎゅっと凝縮しているのにカロリーもとても低いため、太る心配もなく気軽に飲むことができますよ。