
すっぽんは低カロリー低糖質で栄養たっぷり!
コラーゲン豊富な食材はカロリーが高い?
肌にハリやうるおいを与えるコラーゲンは、美容成分の中でも人気の成分です。美肌を目指す人は積極的にとりたいものですが、コラーゲンを多く含む食材はカロリーが高いというイメージがあります。綺麗になりたいのに、食べ過ぎて太ってしまうと本末転倒ですよね。
すっぽんは、コラーゲンを豊富に含む食材として知られています。コラーゲン量は多いのにカロリーは低いから、美肌を目指す人におすすめです。
さらに、すっぽんにはダイエットをサポートする成分や体に良い成分も豊富に含まれています。
今回は、そんなすっぽんのカロリーとすっぽんに含まれる豊富な栄養について注目してみましょう。
すっぽんのカロリー
すっぽんのカロリーはどのくらい?
低カロリーだと言われるすっぽんのカロリーは、一体どのくらいなのでしょうか。
すっぽんに含まれるカロリーは、100gあたり197kcalです。すっぽん鍋一人前に使う量が、だいたい100gです。すっぽんを丸1匹入れたすっぽん鍋で、400~500kcal程度なので、ヘルシーだと言えますね。
すっぽんにはコラーゲンが豊富に含まれているため、美肌を目指してすっぽんを食べるという人も多いようです。
では、コラーゲンを豊富に含むほかの食材のカロリーとすっぽんのカロリーを比較してみましょう。
<コラーゲンを豊富に含む食材とすっぽんのカロリー(kcal/100g)>
食品 | カロリー(kcal/100g) |
---|---|
すっぽん | 197 |
フカヒレ | 342 |
豚足 | 230 |
牛テール | 492 |
手羽先 | 229 |
うなぎ | 255 |
鶏皮 | 497 |
こうしてみると、コラーゲンを豊富に含む食材の中でもすっぽんのカロリーは低いことがわかります。
すっぽんの糖質はどのくらい?
ダイエット中で糖質制限をしている人は、カロリーのほかに糖質がどのくらい含まれているかも気になりますよね。そもそも肉類は糖質が少ない食品なので、すっぽんも全ての食品の中では低糖質だといえます。では、すっぽんの糖質は肉類の中では多いのでしょうか、少ないのでしょうか。
こちらも、表にして比較してみましょう。
<すっぽんとほかの肉類の糖質(g/100g)>
食品 | (g/100g) |
---|---|
ビーフジャーキー | 6.4 |
焼豚 | 5.1 |
牛レバー(肝臓) | 3.7 |
ベーコン(ロース) | 3.2 |
豚レバー | 2.5 |
ハム(ボンレス) | 1.8 |
すっぽん | 0.5 |
牛もも肉 | 0.5 |
牛ひれ | 0.3 |
豚もも | 0.2 |
鶏ささみ | 0 |
鶏むね肉(皮なし) | 0 |
すっぽんの糖質は、100gあたり0.5gです。
これは、牛もも肉と同じくらいの糖質量です。すっぽんは、鶏肉や豚肉よりは糖質量が高いのですが、鶏レバーやローストビーフよりもやや低く、ウインナーやベーコン(ロース)、焼豚よりはかなり低い数値になっています。
すっぽんは低カロリーなのに栄養豊富
低カロリーで糖質も比較的低いすっぽん。そんなすっぽんは、コラーゲンを豊富に含む食材として知られています。
しかし、すっぽんを食べることで得られる栄養は、コラーゲンだけではありません。そのほかにも、アミノ酸やビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素を豊富に含んでいます。その中には、美肌に欠かせない成分やダイエットをサポートする成分、健康に役立つ成分などもあります。
そこで次は、低カロリーなのに栄養豊富なすっぽんに含まれる栄養素と、その働きについて注目してみましょう。
コラーゲン
- 詳細を読む
-
すっぽんには、コラーゲンが豊富に含まれています。
コラーゲンは、肌の奥にある真皮という部分に存在する成分で、3重の螺旋構造でできたバネのような形をしています。肌のハリや弾力を支える成分で、30代以降肌の中のコラーゲンは大幅に減っていきます。そのため、30代以降特に積極的に摂っていきたい美容成分です。
すっぽんの体には、コラーゲンが豊富に含まれています。
特に、甲羅の周囲にあるエンペラという部分がコラーゲンを多く含む部分として知られています。すっぽん鍋にすると、熱でコラーゲンが溶け出し鍋のスープを飲むことで、すっぽんに含まれる豊富なコラーゲンを余すことなく食べることができます。さらに、すっぽんにはコラーゲンの生成に欠かせないアミノ酸も豊富に含まれています。また、微量ながらもビタミンCも含まれていて、こういった成分がコラーゲンの生成をサポートしてくれます。
アミノ酸
すっぽんには、さまざまなアミノ酸が豊富に含まれています。すっぽんに含まれるアミノ酸の中には、美肌に役立つもののほか、眠りをサポートするアミノ酸もあります。
では、すっぽんに含まれるアミノ酸の働きを見ていきましょう。
美肌に役立つアミノ酸
- 詳細を読む
-
すっぽんに含まれる美肌成分は、コラーゲンだけではありません。そのほかにも、美肌づくりに欠かせないアミノ酸も豊富に含んでいます。
肌の一番外側にある「角質層」では、肌を乾燥や外部刺激から守るバリア機能が働いています。このバリア機能を支えるのが、「天然保湿因子(NMF)」「細胞間脂質」「皮脂」という3つのうるおい成分です。この3つの成分のバランスが崩れると、肌が乾燥してバリア機能が低下してしまいます。
バリア機能が低下した肌は、外部刺激を受けやすくなっているため肌荒れを起こしやすくなっています。また、肌の水分も蒸発しやすいため肌の乾燥も起きやすくなってしまいます。
すっぽんには、このバリア機能を支えるうるおい成分の一つ天然保湿因子をサポートするアミノ酸が含まれています。天然保湿因子を構成するアミノ酸の中で、最も多いのが「セリン」です。セリンもすっぽんに含まれる成分で、天然保湿因子を構成するアミノ酸の約20%~30%を占めています。そのほかにも、グリシンやバリン、ロイシン、グルタミン酸など天然保湿因子を形作るアミノ酸が豊富に含まれています。
すっぽんに含まれるアミノ酸を摂って天然保湿因子の生成をサポートすることで、肌にうるおいを与えバリア機能の強化にもつながります。バリア機能を整えることで、肌荒れや乾燥を防いで健やかな肌へと導くことができるのです。
ダイエットをサポートするアミノ酸
- 詳細を読む
-
すっぽんに含まれるアミノ酸の中には、ダイエットに効果的なものもあります。
例えば、ヒスチジンです。ヒスチジンは、ヒスタミンというホルモンの元になるアミノ酸です。ヒスタミンは咀嚼することで分泌され、満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きを持っています。そのため、食べ過ぎを防いでダイエットを後押しすることができるのです。
さらに、ヒスタミンには交感神経を刺激して脂肪燃焼をサポートする働きがあると言われています。また、すっぽんに含まれるバリン・ロイシン・イソロイシンもダイエットに効果的なアミノ酸です。この3つのアミノ酸は、まとめてBCAAと呼ばれていて、運動時の筋肉の分解を防ぎ、筋肉の修復・増強をサポートしてくれます。
筋肉は、体を引き締めて美しく見せてくれる天然のコルセットのようなものです。また、筋肉量が多いほど、基礎代謝で消費するエネルギー量も多くなると言われています。そのため、筋肉を増やすことで、脂肪を燃焼しやすい体にすることができるのです。
すっぽんに含まれるアミノ酸には、
・食欲を抑える働きをもつもの
・脂肪燃焼をサポートする働きをもつもの
・筋肉の増強をサポートするもの
があります。これらのアミノ酸は、ダイエットをサポートする働きを持っているため、スリムな体を目指す人におすすめの成分です。
眠りをサポートするアミノ酸
- 詳細を読む
-
環境の変化などが原因で、眠れなくなるという人は多いようです。睡眠は、体や心を休ませるだけでなく、肌や髪を健やかに保つためにも欠かせないものです。すっぽんには、そんな睡眠をサポートするアミノ酸も含まれています。
すっぽんに含まれているトリプトファンとグリシンは、眠りをサポートする働きをもつアミノ酸です。
人間の体が眠りにつくときには、体内の深部体温が下がり脈拍が穏やかになります。そうして体を睡眠に向けて準備していくのです。この睡眠への準備を行うのが、「メラトニン」というホルモンです。良い眠りにつくためには、このメラトニンが欠かせません。
すっぽんに含まれるトリプトファンは、このメラトニンの前駆体「セロトニン」の材料になる成分です。トリプトファンを摂ることで、メラトニンの生成をサポートし質の良い眠りにつくことができます。
また、すっぽんに含まれるグリシンというアミノ酸は、体の深部体温を下げてスムーズに眠りに導く働きがあります。グリシンを摂ると、スムーズに眠り翌日すっきりと目覚めることができると言われています。
ビタミン
- 詳細を読む
-
すっぽんには、コラーゲンやアミノ酸のほかにもビタミンが豊富に含まれています。
すっぽんに含まれるビタミンの中でも含有量が多いのは、ビタミンB群です。その中でもナイアシンの含有量が多く、次いでビタミンB1、B2、B6が多く含まれています。
ナイアシンは、人間が摂取した食べ物をエネルギーに変えるときの補酵素として働きます。エネルギー代謝にとって大切な役割を果たすため、ダイエットをしたい人におすすめの成分です。また、肌を健やかに保つ働きももっています。
また、ビタミンB1は糖質、ビタミンB2は脂質の代謝に欠かせない成分です。この2つの成分が不足すると、糖質や脂質の代謝をスムーズに行うことができず、疲労を感じやすくなってしまいます。
ビタミンB2は、脂質の代謝だけでなく肌の新陳代謝にも欠かすことができません。ビタミンB6とともに肌のターンオーバーをスムーズに行い、健やかな肌を保つ働きをもっているため、肌のくすみや肌荒れが気になる人はビタミンB2、B6をしっかりと摂ることが必要です。
すっぽんには、ビタミンB群のほか、肌を健やかに保つビタミンAや、強い抗酸化力を持つビタミンE、微量ですがビタミンCなども含まれています。
ミネラル
体の健康を支えるために欠かすことのできないミネラル。すっぽんにはそんなミネラルも含まれています。
新陳代謝をサポートするミネラル
- 詳細を読む
-
肌細胞を新しく生まれ変わらせるためには、新陳代謝を行う必要があります。先ほど紹介したように、ビタミンB群は肌の新陳代謝に欠かせない成分です。また、すっぽんに含まれる亜鉛などのミネラルも肌の新陳代謝に深い関わりを持っています。
亜鉛は体内で作ることができない必須ミネラルの一つです。たんぱく質の合成をサポートする働きをもっているため、肌の新陳代謝に欠かせない成分です。そのほか、味覚を正常に保つ働きや成長期の発育をサポートする働きももっています。
血流をサポートするミネラル
- 詳細を読む
-
すっぽんに含まれている鉄分には、血流をサポートする働きがあります。
血液は、必要な酸素や栄養を体の隅々へと運ぶという大切な役割を担っています。血液量が少ないと血流が悪くなり、酸素や栄養を必要なところへうまく運ぶことができなくなってしまいます。肌や髪へ栄養を運べなくなると、新陳代謝が滞り肌や髪が傷んでしまうため、血液は健やかな肌や髪を作るためにとても重要なものなのです。
鉄分は、血液の構成成分ヘモグロビンを作る成分です。鉄分を摂ることで、血液を増やして血流をサポートすることができます。
すっぽんには、ミネラル以外にも血流をサポートする成分が含まれています。必須脂肪酸のリノール酸は、血液中のコレステロールを減らして血液をサラサラにして血流をサポートします。また、DHA・EPAは血液を正常な状態に保つ働きを持っているため、悪玉コレステロールなどが増え滞ってしまいがちな血液を流れやすい健やかな状態に戻してくれます。こういった血流をサポートする成分が多く含まれているため、すっぽんは血流の滞りが気になる人にもおすすめです。
低カロリーで栄養豊富なすっぽんでスリムビューティ!
すっぽんに含まれる栄養素の中には、コラーゲンなど美肌に役立つものやダイエットをサポートするもの、血流や新陳代謝をサポートするものなどさまざまな働きをもつものがあります。
コラーゲンを多く含む食材の中にはカロリーが高いものも多いのですが、すっぽんは低カロリーで糖質の含有量も比較的低いのが特長です。カロリーや糖質を気にせず、様々な栄養を取り入れることができるため、是非普段の食生活に取り入れていきましょう。